福岡県の八女市上陽町にある医療法人栄泉会しばた医院様は、「患者さん中心の医療」「心の通った医療」を基本理念に、高齢化の進む地域に密着した「かかりつけ医」として柴田栄次郎先生を始めとしてスタッフ一丸となり精力的に診療にあたられています。
柴田先生は以前より日医標準レセプトソフトORCAを利用されており、2014年に電子カルテ「Doctor's Desktop」を導入されました。
~ Doctor’s Desktop導入のきっかけと効果 〜「膨大な紙カルテの管理」「顔の見える診察」
Doctor’s Desktopを導入しようと思ったきっかけは何だったのでしょう。
一番大きな理由は、膨大な紙カルテの管理です。
まとめてはいたのですが、紙カルテを置く場所が無くなってきていたし、カルテを探すのが大変でした。それこそカルテの格納を間違っていたりすると探す作業に時間と人を取られていました。
また、私のところにはリハビリもあるので、診察室、待合い、リハビリ室への患者さんの往来が頻繁にある。そんな状況で患者さんの移動や待ち時間を把握したいというのも期待していた部分です。
実際にDoctor’s Desktopを導入して、効果はあったでしょうか。
期待していた以上にカルテの管理が楽になりました。患者さんの待ち時間も短縮しましたね。とにかくスピードがアップしたというのが実感です。
患者さんから電話での問い合わせが来ても、電子カルテで呼び出せばすぐに対応できる。来られた患者さんの順番がハッキリして、どれぐらいの待ち時間かを把握できる。離れている部屋の状況も診察室からわかる。これらは紙カルテではできなかったことだと思うので本当に助かっています。
あと、Doctor’s Desktopを使うことでパラメディカルスタッフとの情報の共有、業務の分担がスムーズになったのも良かった点ですね。現状では、今までが何だったのかというぐらい診察に集中できています。
導入時に苦労したことはありますか。
苦労したことは新しい機械に慣れることでしたね。これは本当に慣れてしまえば良いだけのことでした。患者さんとのコミュニケーションについても、初めの頃は意識してコミュニケーションするようにしていました。
「電子カルテをいれると画面ばかり見て患者さんの顔を見なくなる」という声も聞きますが、実際にそういった場面はありますか。
しっかり顔を見て話せています(笑)。パソコンが得意ではなくブラインドタッチでなくても、電カルだと記載が非常に速くできるので、要点だけ記載して、患者さんが退出されてからまとめるようなことをしています。それでも以前の紙カルテより断然早くできますよ。処方なんて書くのが大変でしたから。
テクノネットワークのサポート
テクノネットワークのサポートについてはどうでしょう。
テクノさんのサポートには満足しています。今までのORCAも大きなトラブルにならないようにしてもらっているし、サポートがしっかりしていると思います。私たちに教えるのが大変だったでしょうけど(笑)。
Doctor’s Desktopを含め電子カルテに期待していること
今後、Doctor’s Desktopを含め電子カルテに期待していることはあるでしょうか。
色々とクリアしないといけない面はあるのでしょうが、私の使っているDoctor’s Desktopが地域医療の一端末になると良いなと思います。セキュリティのことだったり、個人情報のことだったり、各医療機関の情報だったり難しい問題はあるでしょうけれど、紹介状がいらなくなるような地域医療が築ければと思います。
私のところに関しては十分に機能しているのですが、もっとしばた医院用に電子カルテを仕上げる、もっと使い易くなるように育てていくというのが目標で
電子カルテを検討されている先生方へ一言いただけますか。
導入してから言うのもなんだけど、なんで入れないのかがわからない(笑)。入力については自分でできなければ横にクラークをつければ良いと思いますし、迷っているなら導入した方が良い。私ももっと早く入れていれば良かったと後悔しているぐらいです。
私が院内を駆け回ることもなくなったし、事務もカルテ出しに時間を取られず会計も早い。余った時間と人は患者さんに向けられる。非常に助かっているのが本当だからDoctor’s Desktopは人にお勧めすることができます。